はじめまして!
この「会社口コミドットコム」では世間で話題に上がっている会社・事業・新商品・新サービスなどから、優良な情報のみを実体験なども織り交ぜつつご紹介していくサイトです!
ブログ形式での情報発信は今回がはじめてなので、文章の表現等で誤解をまねく事も多々あるかと思いますが、徐々に改善していきますのでご容赦のほどお願いします。
今回は初投稿ですので会社情報ではなく、最近話題の台風の話をしたいと思います。
現在日本上陸が濃厚な大型の台風8号なんですがかなりの大型として話題になっていますよね。
この台風、沖縄では「最強級」と称されるほどで特別警戒警報が発令されています。
海上のいれば、高波・津波被害、上陸すれば豪雨によるど土砂災害…この時期恒例とはいえ、自然の脅威を感ぜざるを得ないですよね。
さて、この台風なんですが昔から人々の暮らしの中で畏怖をこめて様々な名前をつけられていたのをご存知ですか?
平安時代では源氏物語の中で野の草を吹いて分けるところから、野分(のわき、のわけ)と言われ、江戸時代には中国にならって颶風(ぐふう)と呼んでいたそうです。
台風という名は明治時代からのようでその由来はギリシア神話に出てくる恐ろしく巨大な怪物テュポンの名前からという説もあるみたいです。
人の力では防ぐ事のできない大きな力だということは今も昔も変わらないというのがわかります。できるだけ被害を減らし、うまく共存するのが一番ですね。実りの雨でもありますから…
次回から本格的に投稿していきます。改めてよろしくお願いします。